今日の勉強記録
できたこと
もくもく会
◆zoomで誰かが画面シェアしたときに全画面にしない方法
note.com
◆動画
動画はスマホ、iPadで見て、ZOOMはPCで参加するとらく
◆バナー作成について
・バナーで一番大事なのは、サイズ
・一回作ったら、一回書き出してみて、バナーがまとまっているサイトで比較してみる
◆Photoshop
・タブを表示する
表示 > スクリーンモード > 標準スクリーンモード
・右クリック > 表示レイヤを結合 左の選択ツール
.講座
Webデザイン DAY1、Day2(〜9-1)
★長方形ツールで、確定したつもりでもできてない時がある
→線だけの時はできない時もある。矢印ツール、Shift+矢印、拡大して線をしっかり持って移動
これ、自分で考えられるのだろうか、、
デザドリ(デザインのドリル)
バナートレースをしたいのですが、一つ一つバナーを探すのが面倒、、
そこでデザインのドリルを使って練習しています。
デザドリLesson1-13
★20XX SPRING のフォントが、同じはずなのに違う気がする。。なぜ?
・Adobeフォントのサイトで文字を入れると、どういう表示になるのか確認できる
・今回はそれはあってるけど、Photoshopでやると違う表示になっている
→プロパティのところ、Sだけ違うようになっている。
プロパティ> 文字ツールオプション > 下段の左から2つ目 でできる
★四角の上あきの作り方。今は四角作って、いらんとこだけ消しゴムで消してる
・それでもいい。
・四角を2つ作って、クリッピングマスク(今回はこちらの方が綺麗にできる)
・レイヤーマスクをかけて、ブラシ(黒)でマスクをかける
・長方形作成
・下からレイヤーマスクを作成(この時点では何も変化なし)
・ブラシツール(黒)でマスクをかけたいところを塗る
・マスクを外したいところがあったら、ブラシツール(白)でそこだけ外すこともできる
・自然にぼかしたい時などは、ブラシの透明度を下げてブラシで消せば良い!これ使えそう!
・四角から人が出てる時など、これが使えるととても便利
★矢印は、ラインツールで作ったけど、もっと良い方法がある?
・一筆書きのものはペンツールでやると簡単!
・ペンツールは一本で書けるので、直線じゃなく曲線に向いている(直線でもOK)
・Shift + クリックで真っ直ぐできる。


Progate
手を動かしながら勉強するにはもってこい!
HTML & CSS 中級編
2週目。なんとなーくわかってきた。
「HTML & CSS 初級編 道場コース」をやろうと思ったけど、最初からちんぷんかんぷん、、もうちょっと理解が必要そう、、
prog-8.com
これから
これからやりたいこと
・広くあさく学ぶ
・嫌になったらその勉強はすぐやめる
明日やりたいこと
・デザドリ何か1つ
・Webデザイン DAY2(実際にやってみる)
・イベント動画視聴