今日の勉強記録
計画
今日やりたいこと
★デザドリLesson1-5
★Webデザイン入門DAY4 復習
・Webデザイン DAY1(5-4〜)
★イベント動画視聴
★もくもく会参加
目標
・Photoshopを触る
できたこと
デザドリ(デザインのドリル)
バナートレースをしたいのですが、一つ一つバナーを探すのが面倒、、
そこでデザインのドリルを使って練習しています。
デザドリLesson1-5
「A-otf 見出ゴ MB31 Pr6N MB31」は、2021/9/10にAdobe Fontへの提供が終了したらしい、、一旦違うもので作ってみようかな、、
kai-you.net


イベント
COHINA流! 事業創造&ブランディング講座
未経験でもまずはやってみる。トライしてみる。
やってみないと、必要な知識もわからない。知識は無限。
覚えておくこと
Photoshopの操作
ショートカット
数字キー:不透明度を変える(1なら10%)
option + shift + ドラッグ:水平方向ずれないように複製
もくもく会 10-12
演習07
円の図形(上)、四角の図形(下) を作り、両方洗濯 > フォトショップメニューの上からレイヤ > シェイプを結合 > 上から二つ目 を選択。
するとできる。
イラレ
Comand C :コピー
Comand Shift V:同じ位置にペースト
紙にも拘るなら、印刷会社。一番安いのよりも、ちょっと厚めの方が良い。
プリントパックとかでも大丈夫
色見本帳とかで確認した方が良い。
・FBをもらえる機会を利用する
・人の物見るだけでも勉強になる
もくもく会 13-15
▼デザインのドリルのやり方を解説!【演習05】
デザインのドリルのやり方を解説!【演習05】 - HATSU WEB
▼【初心者必見】レイヤーマスクとは?切り抜きに必須【フォトショップ講座#4】by Mappy Photo
www.youtube.com
▼フォトショップの使い方
初心者から、情報アップデートしたい中級者以上に向けて
design-trekker.jp
▼ミトラボ
SHEで勉強して、今マルシーの講師。
mito-lab.com
・ラスタライズしたものは、文字の変更や色の変更ができない→ラスタライズは慎重に。
カラーオーバーレイならできる。
・ロゴは、別のウインドウで開く。
→レイヤを選んだ状態で、上から4つ目の「自動選択ツール」を持ち、灰色のところを選択→上の「選択範囲」から「近似色を選択」→上の「選択範囲」から「選択範囲を反転」→comand + Cでコピー→ 貼り付けたいところで comand + V で貼り付け
・Photoshopは調子が悪くなることもあるので、わからないことは公式に質問
・ペンツールの詳細設定から、間隔も設定できる。
・整列させたい時は、範囲を選択して、整列のやつからもできる
1つ1つ書くこともできる。先っぽを角丸にして、やると良い!よくわからなかった、、!
その他
Webデザイン入門 DAY4
分析1:ターゲット・目的
分析2:配色
分析3:デザインの工夫
注目観点
・一番目立つところは?なぜ一番目立たせている?
・数字と単位のサイズはどうなっている?
・デザイン基本原則(近接/整列/反復/強弱)はどこで疲れている?
・フォントの種類は何種類使われている?
・余白はどのように撮られている?
見本にしたバナーの引用元の記載
どちらが見本で、どちらがトレースかわかるように記載
題材選びにおすすめのサイト
bannermatome.com
聞きたいこと
所感
もくもく会は宝の山。質問したいことがなくても、参加できる時間が空いていれば絶対に参加!損なし!
これからやりたいこと
・バナートレースをまとめるポートフォリオサイトの作成検討
・バナートレースをするときは、色やデザインの観点で気づいたことをまとめてみる
・DAY4の宿題をやる
・まずpinterestでイメージ収集
・もう一回入門コース復習
・もくもく会でFBもらう
・9月中に提出できたらめちゃ嬉しい。。
・イラストレーター
・講座受ける
・イラストレーターでもバナトレやってみる
・くるくる会参加してみる!9月で終わりならせめてその勉強だけでも、、!!
・ラインリッチメニュー作成勉強
明日やりたいこと
(土日はお休みなので、月曜日にやりたいこと)
・もくもく会参加
・デザドリLesson1-6
・Webデザイン DAY1(5-4〜)
・Webデザイン入門DAY4 課題
・イベント動画視聴